弘法大師御縁日法要
毎月21日は、弘法大師(空海)の月命日として、真言宗寺院では御影供(みえく)という法要が行われます。 これは、弘法大師が承和2年(835)3月21日に高野山で御入定されたことに由来しています。 そのため、2 … 弘法大師御縁日法要
毎月21日は、弘法大師(空海)の月命日として、真言宗寺院では御影供(みえく)という法要が行われます。 これは、弘法大師が承和2年(835)3月21日に高野山で御入定されたことに由来しています。 そのため、2 … 弘法大師御縁日法要
十七条憲法が制定されたとされる5月6日に、聖徳太子ゆかりの11社寺による神仏習合法要が太郎坊宮(阿賀神社)で開催されました。 聖徳太子が説かれた「以和為貴」の考えを改めて見つめなおす機会 … 神仏習合法要
去る11月22日、真言宗長光寺にて柴燈護摩&人形供養イベントを皆様にご尽力頂き、無事迎えさせて頂ける事ができました。 コロナ禍にも関わらず多くの方にご参拝下さり、またたくさんの子供たちの笑顔にも触れさせて頂き、本当に平和 … 柴燈護摩&人形供養 長光寺マルシェ
2月3日 真言宗長光寺にて、開運厄除星祭りが行われました。御遠方遥々沢山の方がご参拝下さり誠にありがとうございます。 当日は、穏やかな晴天にも関わらず。まるで人を寄せ付けない程の威力を放ち、黄金の炎の中に黄緑と黄色の不思 … 開運厄除星祭り
皆様こんにちは!!いよいよ今年もあっという間に一年が終わろうとしています。この一年皆様におかれましては、どの様な一年でしたか?高野山真言宗長光寺では、皆様の平和を祈願し、12月31日 午後:11時20分~鐘撞きを開催させ … 除夜の鐘
柴燈護摩と人形供養・マンダラ展 此度、当寺にて柴燈護摩人形護摩供養を厳修する事となりました。 護摩とは、不動明王に供物を献じ、護摩木を焚いて家内安全、心願成就、無事息災等の願い事を祈願しご利益を授かる儀式であり、また感謝 … 令和初 人形供養 11月24日
柴灯護摩・人形供養とマンダラ展 此度、当寺にて柴灯護摩と人形護摩供養を厳修する事となりました。護摩とは、不動明王に供物を献じ、護摩木を焚いて煩悩を焼き尽くし、家内安全・心願成就・無事息災等の願い事を祈願し、ご利益を授かる … 11月25日(日) 柴灯護摩・人形供養とマンダラ展
柴灯護摩・人形護摩供養とマンダラ展 此度、当寺にて柴灯護摩と人形護摩供養を厳修する事となりました。 護摩とは、不動明王に供物を献じ、護摩木を焚いて煩悩を焼き尽くし、家内安全・心願成就・無事息災等の願い事を祈願し、ご利益を … 柴灯護摩・人形護摩供養への御案内