毎月21日は、弘法大師(空海)の月命日として、真言宗寺院では御影供(みえく)という法要が行われます。
これは、弘法大師が承和2年(835)3月21日に高野山で御入定されたことに由来しています。
そのため、21日は弘法大師への報恩感謝の気持ちを込めて、お参りや法要が執り行われる日として特別な意味を持ちます。
長光寺では毎月21日護摩木に願意を込めて護摩祈祷を行っております。
護摩の煙をあびていただく事により、ご自身だけでなく先祖代々皆様の心身浄化に繋がると言われております。
どなた様でもご参加いただける行事になっておりますので、是非お越しくださいませ。